今朝、テレビで政治家の人が言っていた。「これからの自民党に必要なこと」みたいなお題に答えるカタチで話していたんだけど・・・これってどうよって思った。
私はその番組を張り付いてず〜っと見ていたわけではないので、この人の本当に言いたいこととかわかってないかもしれない。短い時間のその一点だけを論うのもどうかと思うけど、でも「なんじゃそりゃ」って思った。
なんかね、要約?すると
今までは何回当選したから、もう長くやっているからというような理由でポストに就いたり、ある人からお願いしますと言われたら「そうだなぁ、よくしてもらっているから」というような感じで便宜(とは言ってなかったかも)をはかったりっていうことがあったけど、そういうことではこれからはやっていかれない
みたいな感じ。
あの・・・政治家って今までみんなこんな感じで「政治」をやってきてたんでしょうか?その番組の中で(これは誰の発言だったか覚えてないけど)
政治家に聖人君子を求めてはいけない
私欲(上で書いているような温情?的なもののこと)も大事だと思う
みたいな話も出ていたんだけど・・・それって「政治」じゃないんじゃないの?って思っちゃうのは凡人の僻みなのかしら。
政治家っていうのは公務員とは違うのかもしれないけど、やっぱり一般市民に公平というか、自分によくしてくれるからとかそういう理由で偏ったこと(と言っていいのかどうかは自分でもよくわからないけど)しちゃいけないんじゃないのかなって思う。
個人的には「私欲を捨てる」って最低ラインな気がするんだけどそうじゃなかったのねって、ここにきて初めてそういうふうに考えるなんて正直ものすごくビックリした。