自宅に固定電話ってありますか?
今って誰しもが携帯を持つような時代なので「自宅」に固定電話を置く人って少なくなってきてるんじゃないかと思うんです。(現実にどうなのかは知りません、あくまでも自分の考えとして。)
戸建やず〜っと住み続けるつもりのマンションだったりアパートだったりはわかりませんが、例えば単身赴任されている方や学生なんかの場合は携帯を持っていれば事足りると思うのです。実際息子が住むアパートの部屋にも固定電話はありません。
そして昔は悪いことを考える人が少なかったのか大抵の人が電話帳に住所、名前、電話番号を載せてたじゃないですか。だから本人から直接番号を教えてもらわなくても住所と名前がわかれば電話って出来たと思うのです。(あ、もちろん「載せてたら」って前提ですが。)
けど、携帯電話の番号って普通は「自分が教えた相手」しか知らないでしょ。(今も登録しておけば番号案内してもらえるのかな?)
家は最近(と言っても去年の夏くらいからかな)固定電話は常に留守番電話にしておいて、ほぼ誰からかかってきても「出ない」のです。あ、元々日中は誰もいなくなるので留守番電話にしてるのですが。
なにか時間を問わずかかってくる勧誘の電話とか(そんな頻繁なわけじゃないですが)を断るってことに疲れてしまって。本当に親切な人なら「もう電話してこないでくださいね」って言うのが正しい行動なのかもしれませんが、でも相手も電話するのが仕事なんだろうなぁと思うと、例えば正しい言い方なんかも考え付かないので・・・結局出ない感じなんです。そして本当に大事な電話だったら留守電に入れるだろうし、そしたら折り返せばいいかなぁ・・・って思っている。
実家の両親は私の携帯の番号を知っているし、父に関しては携帯を持っているのに、それでも固定電話から固定電話に電話して留守電に入れている。
我ながら非常識な気もするし、かけてくる人に対して後ろめたい気持ちもあるのですが・・・けどホント、勧誘の電話を断るのって・・・・精神的にものすごく苦痛。