オイオイ・・・決めつけは良くないよ。

ニュースじゃないです。ネットの記事です。
「カチン」とキタので書いちゃう。


(【「ダンナが嫌い」、そのきっかけは?】で検索してみてください。)


「そもそも『ダンナ』という言葉を使っている時点で、女性側の意識に問題があると思います。『ダンナ』という言葉には、語源的にも『面倒をみる人』『お金を出してくれる人』という意味があり、それを当然に感じているようにとらえられます。本来は『夫』『主人』などと言うべきであり、『ダンナ』という言葉を使うと、相手を大事にしている感じが見えない印象があります」


「ニックネームや、〇〇ちゃん、△△などの呼び方も相手を尊重している印象がないので好ましくありません。ひとりの人間として、下の名前で『〇〇さん』と呼ぶのが望ましいです。『パパ』『お父さん』などの呼び方も、子どもに対して話すときの三人称なら良いですが、二人称では良くないと思います」



↑コレ、統計でもとった結果ですかね?あるいは自分の経験からですかね?



あの・・・アタシはず〜っと、「主人」のことを「ダンナ」と呼んでるし「ダンナ」だと思ってますが、面倒みてもらって当然とか、全く、これっぽっちも思ってないですからね。
決めつけるのはやめて欲しいです。(ひょっとして少数派なのかな、アタシ。)
あ、ちなみにダンナもアタシのこと「養ってやってる」とは思ってないとのこと。



っていうか、そもそも相手のことをどう呼ぶか、どう呼んでるかで気持ちが決まるんじゃなくて、元々の相手に対する気持ちが問題なんじゃないの?