初詣の「ベビーカー自粛」

ニュースじゃないです。ネットの記事で読みました。(【「初詣ベビーカー論争」に感じる、相変わらず少子化一直線な社会の不寛容さについて】で検索すればヒットすると思います。)


あの・・・ホント、しつこく言いますがアタシは旧世代的な古いモノの考え方をしてる人間です。
だからハッキリ言ってベビーカーに乗せるしかないような小さい子供を連れてまで初詣に行きたいのかって、ソコです。「不寛容」とかいう言い方をされていますが、逆にソコは初詣に行くのを我慢したらいいんじゃないの?って思います。



ホント、今の世の中は自分の現状に関わらずなんでも好きなことが出来る社会を目指しているんだってことはわかっています。けど・・・アタシの気持ちとすれば何もそんな小さい子供を連れてまで初詣に行く必要ないんじゃないの?ソコはガマンしたらいいんじゃないの?って思うし、逆に人のいっぱいいる「初詣」の時期じゃなくても人気が落ち着いてきた頃に自分が初めて行ったら初詣なんじゃないの?って思うし、子供が大きくなるまでの「数年」行かなくても神様は「初詣来なかったからお前のことなんか知らん」なんて思わないと思うんですよね。神様ってそんなに器が小さくないと思う。



「ベビーカーは使わないで」って言う神社仏閣に対して「不寛容」っていうのはちょっと違うんじゃないの?って思ってしまいます。



長い人生の中で子供が小さい時期なんてほんのわずかな期間でしょ。
その数年くらい我慢したらいいのに。(←こういうのも「こういう考えの人がいるから・・・」って言われちゃうんでしょうけど。まぁ子供が4人、5人、6人・・・みたいに多い人はず〜っと小さい子がいる状況が続いてしまいますが・・・。)




* * * * *



この記事の続編みたいなのがあがっていて「我慢」したらって言ってる人は自分が我慢してきた人なんだろうと書かれてました。
う〜ん・・・なんか違う、そういう言われ方って。


言葉にすると「我慢」なんだけど、親としての責任を果たすとか、周りに気を遣うというか、子供を守るというか・・・そういうストレスを考えたらそんな人混み避けたほうが「ラク」って感じなんだよなぁ。(もちろん、家にいるより外出した方がストレスがないっていうならルールに従って外出するのはなんの問題もないと思います。)
あ、仮にですが、そういうところが「不寛容」というのであれば、年明けそうそうから「来年の初詣はベビーカーOKにして欲しい」っていう署名とか集めて神社仏閣に対して「ルール」の変更をお願いすればいいのでは。ベビーカーで初詣する専用の窓口みたいなのを作って欲しいとか。
そもそも「ルール」があることがオカシイなんてことは言わないですよね?全てのことにルールがあるわけだから。(だから法治国家だと思ってます、アタシは。)
現状がそうなんだからそれに従えばいいのでは。今あるルールがすぐに変わらないのであればこっちの対応を変えるしかないし、それがイヤなら地道にルール変更希望の声をあげていかなければならないのでは。


なんかなぁ、少なくとも本当に変えて欲しいと思ってるならネットの書き込みじゃなくて現実世界で行動を起こすべきでは。
(子供を連れて出掛けるだけの気力があるならそれくらいの行動力は備わってるようにアタシには思えます。アタシはムリ。)




※「子育て経験のある人の方が厳しい意見を書きがち」とありますが、子供がいかに大事で危険で脆いものかっていうのを身に染みてわかっているからじゃないかな。



っていうか、まわりがどうだから少子化になる・・・みたいなのって結構言われてると思うけど・・・結局は本人の気持ち次第なんじゃないの?趣味や娯楽にしても仕事にしても、結局本人の気持ち次第じゃん。オタクと言われようが好きならやるし、給料少なくても好きなら仕事にしようと思うし(まぁそれがいいことかどうかはちょっとわからないですが)結局子育てに気持ちもお金も注ぎたくない(注げない)みたいな感じで子育てに対する優先順位が低いから少子化になってるだけなんじゃないの?
昔は「結婚してない」とか「子供がいない」っていうのに対して風当りが強く(それは今も?)その風当りに耐えるよりは結婚を選んでいたというか、その方が「ラク(精神的に)」だったんじゃないかと思うけど今はまぁ「個人の自由」みたいなので昔ほどではなくなってるっていうのが社会の環境を上回ってるような気がする。
まぁホント、それがいいのか悪いのかは今の世間の風潮としてはわからないです。
アタシは「あんまりいいことじゃない」と思ってます。