重陽の節句(菊の節句とも言うらしい。)

まったく知りませんでした。


9月9日だそうです。(きっと旧暦なんだろうな。)



たまたま新聞に取り上げられていたのを読みました。
その中でアタシがいいなぁと思ったのは春に飾ったお雛様を虫干しを兼ねて秋にもう一回飾り、健康長寿・厄除けを願う大人の節句「後の雛」という風習です。
(今でもやっているところがあるのかなぁ、あったらいいなぁ。「秋の雛」ともいうらしい。)



ハロウィンとか、結構アッという間に認知されるようになる行事がある一方、たぶん昔は「そこそこ」やってたんじゃないかっていう行事が今ではほとんど忘れられてる・・・っていうのが非常に残念。



知らないの、アタシだけじゃないよね。
(来年からやりたいなって思ってる。大々的なのじゃなくて親王飾りだけ。でもお節句としてのメイン?は「菊花酒/きっかしゅ」とか「菊の被せ綿/きくのきせわた」みたい。)