盆踊り

盆踊りって一般的というか、普通というか・・・何日にしてます?


あたし、自分の中の「常識」が一般とかけ離れていたことに今更気付いて、結構ショックを受けています。



たまたまフリーペーパーにお盆についての特集みたいなのが載っていたのですよ。それによれば・・・・



お盆というのはあの世で苦労しているご先祖様をこちらの世界に呼んであげる、要するにご先祖様は息抜きにきているんだそうです。
で、「16日の夜」に盆踊りをしますが、それはあの世で苦労しているご先祖様がこちらにきて喜んでいるのを表した「遊び」なんだって。
(帰った日の夜に「きっと喜んでくれただろうな〜」っていうのを現世の人達が表しているということなんだって。)



へぇ〜・・・・。






あたし、本当にいい歳をしたオバサンですが、自分が体験してきた「お盆」と照らし合わせる?と完全に勘違いというか、「体験」から違っていてビックリ。
だって、盆踊りってね、自分が子供の頃は(そしてそれは実家でのことですが)13日〜16日までだった気がするのよね。あ、もしかすると13日〜15日か、14日〜16日、あるいは14日〜15日だったかもしれないけど。
そしてそもそも「喜んでくれただろうな」なんていうよりは「楽しんでいってくださいね」みたいな感覚だと思っていた、まぁこれはあたしの無知からくる思い込みですが。
で、更に記事では「16日一日だけ」みたいですが、少なくとも複数日間毎晩踊ってた。で、当然これはご先祖様がいる間ず〜っと楽しんでもらおうって、そういう趣旨かと思ってた。あとは、昔のことだから「そんなこと程度」の楽しみしかなくて、心底それを楽しみにしていたっていうのもあると思ってた。
(盆踊りだけじゃなく「お祭り」みたいに金魚すくいとか屋台みたいなのもあったような・・・。)
だから最近はその日数が減ってきて、例えば「15日だけ」とかになっているのは、今は「楽しみ」も多様化してきていてわざわざ踊りに行くなんていう「面倒」なことはしなくなってきて人が集まらないからかと思っていた。


なんだ、そうじゃなかったのね・・・。



で、この話を私なんかよりずっと若い息子にしてみると・・・
「いや、1日だけでしょう。だって盆踊りが何時からのものかわからないけど、例えば江戸時代ぐらいだとして毎晩遊んでたら食っていけないでしょ。」とメチャクチャ冷静に言われた。
でもさ、「盆踊り」ってそもそも踊るだけだし、とりあえず「夜」だと思うからお金使うわけでも働く時間を削っているわけでもないから・・・そこんところはあまり関係ないような・・・。



とにかく自分の「常識はずれ」にビックリしている。