私が知ってる方言

お静かに

これは「使い方」みたいなものかなと思うのですが、一応「あ行」に入れておく。 本日付の新聞(読売新聞「編集手帳」)の中に「東北ほか一部の地方」で使われていると書いてあり、その使われ方?が「お気をつけて」という意味だと書いてあったので、なんとな…

びっちょ

これは「アタシ」が知ってたわけではなく、ダンナが「使っている」言葉です。 アタシは「方言じゃないの?」と思った(思ってる)のですが、ダンナが言うには「専門用語(正式名称)」ですよ、とのこと。(というのを聞いても方言だと思う。) びっちょ → 備…

かみゆき/上雪(←この文字が本当に正しいのかは自信がない)

先日ラジオの放送の中で(HNKの地方局)「【かみゆき】って長野の人は聞けばすぐにわかるみたいですが」っていう言葉が出て心底ビックリした。(どうやらその時のアナウンサー+気象予報士は他県出身の方々らしかった。) かみゆき → 水分の多い雪、湿った雪…

くいっちょーぶ

くいっちょうぶ、くいっちょーぶ、くいっちょ~ぶ コレだけ聞いてもなんのことやら・・・こういうちっちゃい字と長音が入るともう何語なのかもよくわかんないような。 アレは本当にくいっちょーぶだから → あの人は本当にむさぼるように食うから 印象として…

はしっこい

「はしっこい」って・・・「端」じゃないよ。 すばしっこい まぁ~んではしっこくて → すごくすばやくて はしっけからな → すばやいからな よく使うのは虫だったり動物だったりにですが、人間にもつかう。 人間の動きに対しての物理的な「すばしっこさ」みた…

ずっけ

ユッケ、ヤッケ、ズック・・・とは何の関係もないです。 アタシは今まで生きてきて初めて聞きました。実家の父が使っていたので「ソレ、なに?」と聞きました。 「等価交換する」というような意味です。 私のコレとあなたのソレをずっけにしよう → 私のコレ…

ガロンテープ/ガロンレース

方言じゃないけど、死語というか、「死文化」となっていきそう・・・っていうか、ほぼなってると思うので書いておく。 実家から80年くらい前のきものを貰ってきました。 その袖口、裾に縫い付けられているテープのこと。 アタシがもらってきたのは袷のきも…

かくし

なにかを「隠す」みたいなことじゃないです。 ポケット ちゃんとかくしに入れとけよ → ちゃんとポケットの中に入れておきなさい 全く関係ないですが、アタシはこういう「単語」を聞くと「前掛け」と「エプロン」みたいな感じがして・・・「前掛け」の方がい…

こごむ

普通会話の中では「こごむ」とは使いませんが・・・ こごむ → 曲がる(腰が曲がる)、たぶん他のものには使いません。 あのうちのばあちゃん、よっくよく腰こごんじゃったわなぁ → あのうちのおばあちゃん、本当に腰曲がっちゃったよなぁ これは単純に「かが…

ドアロック

完全に方言ではありません。 単純に車のドアロックの話し。 今では運転席で全てのドアロックを操作出来るどころかキーで開け閉めOKで、それが普通になってます。 っていうか、今の若い人はそれしか知らないと思う。 昔は(と言ってもアタシからするとそこ…

あまもっくり

う〜ん・・・間違ってるかもしれませんが、変化もして「あまもっくら」っていうのもある。単純に訛っているだけか? 味と食感が一体化された言葉(たぶん)で、あまくてまろやかでぽくぽくしている状態。 「ぽくぽく」と書きましたが、焼き芋とかゆで卵とか…

おやど

単語として「おやど」と言われると・・・昔話の「すずめのお宿」みたいな「宿泊」するところみたいな感じが強いかもしれないですが おやど = お宅、あなたのところ おやどのばあちゃんはどんな様子なの? → お宅のおばあちゃんはどんな様子なの? おやどは…

かう

「かう」って「買う」とか「飼う」とかじゃありません。 これは・・・言葉ではひじょ〜に説明しづらい。 ご飯だけで食べてないで、ちゃんとおかずかって食べなさいよ。→ご飯だけで食べてないで、ちゃんとおかずも一緒に食べなさいよ。 たぶん・・・だから「…

箱膳

方言ではないですが、やはり忘れてしまうのは残念なのでここに書いておく。(画像は「松代箱膳の会」主催の「春の箱膳体験会」でのものです。) 画像はお膳の上だけしかないのでわかり難いと思いますが、名前の通り箱状の御膳です。 四角い箱に蓋がついてい…

ぶに

「ぶに」だけ聞いてもなんのことだか・・・。 これは「分」がなまったもの。 これはアンタのぶにだから → これはアンタの分だから こういう単純な訛り?程度は本当に沢山あるはずですが、そもそも最近て訛り自体が少なくなってきているというか、訛る環境に…

とっぷ

これは方言ではないです。 でも面白いので書いちゃいます。 実家では「山羊」を飼っていて、朝晩山羊の乳を飲んでいました。(山羊の乳はメチャクチャクセがあります。アタシは当時はそれが当たり前だったからフツーに飲んでましたが、今でも飲めるかどうか…

おつる

実家では今も現役バリバリに使われている言葉です。 おつる=うどん うどんと限定しましたが、自宅で作る麺類のこと。 ただし、実家の辺りでは小麦粉主流で、小麦粉で作るといったらやっぱりうどんです。そうめんとかひやむぎってのもアリなのかもしれません…

もげる

「もげる」って・・・「枝から果物をもぐ」みたいなのじゃないです。 ひょっとして差別用語かもしれないけど?「ぼける」って意味です。「頭がボケる」 (現代ではキチンと区別されてると思いますが、「認知症」とか認知症で表れる症状みたいなこと全てに使…

じょんじょん

「じょんじょん」じゃなくて「じょんじょんに」かもしれない。 段々と、徐々に、少しずつ ここの草取りだけど、じょんじょんにやってけばいいからね → ここの草取りだけど、少しずつやっていけばいいからね あ、なにか行動の状態ばかりを示すみたいな感じに…

「方言その他」おぶたて

これは方言というよりは行事だと思うので「その他」に書きます。 今でも「お宮参り」っていうのがありますが、アレは基本的に両家の親とか、まぁ近しい間柄の人だけが集まってするものだと思います。(地域により多少の範囲の違いはあると思います。) が、…

馬(方言じゃないです)

方言とは全く別の話しですが、これも忘れてしまうともったいないので書いておきます。 たまたまラジオの中で「子どもの頃は馬車とか走ってましたよね」みたいな話しが出て、 アタシ自身はそういう記憶は全くないですが、ダンナは馬だったか牛だったかが荷車…

ぼっち

ぼっち・・・たぶん「一人ぼっち」と同じんじゃないかと思います。 が、会話では「ひとぼっち」みたいに使われることが多いような気がする。 ひとぼっち → ひとかたまり 畑にひとぼっちになってるから持っていって → 畑にひとかたまりになっているから持って…

ちっき

(両親からの話し) 今もこの「システム」は残ってるのでしょうか?ひょっとしたら残ってるのかも。(飛行機にはありますよね。) 汽車(電車じゃないです)に乗る時、すごく荷物が多い場合座席や通路に置けないですよね、置ける分は置いてもいいと思うけど…

じっくになる

濡れてる状態を示す言葉。 「びしょびしょ」「びっしょり」「ぐっしょり」みたいなのに相当すると思います。 汗かいてシャツがじっくになっちゃった → 汗をかいてシャツがびしょびしょに濡れちゃった あれ?「びっしょり」「ぐっしょり」って標準語ですよね?…

おさまる

おさまる、とだけ聞いたら「収まる」を想像しちゃいますよね。 でも違います。つかまる。 あそこにしっかりおさまってたわ →あそこにしっかりつかまっていたよ しっかりおさめとかなきゃ逃げられちゃうわ → しっかりつかまえておかないとにげられちゃうよ 状…

とっこ

きりかぶ・・・のことだと思う。 (ただし、まだ土に埋まってるものに関しては言わないような・・・根っこから引き抜かれた切り株、のことだと思う。) う〜ん・・・自分は本格的に農作業してるような人間でもないので、ハッキリこれだ!って断言出来ません…

がりる

(ガリガリ君じゃないよ。) 怒る。(今風に言うなら「キレる」かな。) がりてバラバラに壊しちゃった → 怒ってバラバラに壊しちゃった う〜ん・・・これは感覚的には「怒る」よりは「キレる」に近い感じがします。「頭にくる」っていうのも合ってるかも。 …

やぶせったい

もう、とっくに書いたと思ってましたが・・・ダブってる? 邪魔なこと。 (ひょっとすると「うざい」と同じような意味かも。) 会話に出てくる時は「やぶせってぇ〜なぁ」みたいに言います。 前髪、ちょうど目に入りそうな長さでやぶせったいなぁ → 前髪、ち…

おっかう

押し付けて動かないようにすること。 会話の中に出てくる時は「おっかっとく」みたいな感じで使う。 う〜ん・・・例えば・・・ドアの下にドアストッパーを入れてドアを開けたままにしますよね、あの場合「ドアの下になにか入れておっかっとけや」みたいに言…

こぐ

普通に会話に出てくる時は「こいんどく」みたいな使われ方をするので、果たして「こぐ」と書いていいのかどうか迷います。 こいんどく → 引っこ抜いておく あそこの畑にあるから、こいんどいてくれや → あそこの畑にあるから、抜いておいてちょうだい う〜ん…