牛乳紙パックの「飲み方」

ネットで見て、へぇ〜・・・面白いなぁと思ったもの。


なんでも、今って給食の牛乳は紙パックなんだそうだ。
で、その紙パックの牛乳をどうやって飲むかってことが話題になってるようなのだけど、兵庫県姫路市教育委員会は市立小学校に対して「ストローで飲むように」って指示を出していたんだってさ。
市内の小学校の8割では「ストローはゴミになるだけだから直接パックに口をつけて飲んでねぇ〜」と指導しているらしいのだけど、この指導が「食事のマナーとしてふさわしくない」とか「不衛生だ」ってことで保護者から反発が出ていたんだって。


へぇ〜・・・。


で、そういう指導をしていた学校の校長先生の一人は「環境保護につながると思い、現場では疑問を感じなかった」と言っているようです。


一方、牛乳の飲み方に関しては鳥取環境大環境マネジメント学科の田中勝教授(廃棄物工学、すごいね、そういう学問があるのですね・・・)は「そこまでやらなくてもと思う。ストローぐらいではごみ減量効果もさほどない」と言っているようだし、「ごみ削減よりマナーを優先するのは正しいと思えない」という意見もあるとか。


ちなみに、ストローを使わない飲み方を指導している那覇市教育委員会は「ごみの分別収集が難しくなり、不使用の流れが生まれた。改める考えはない」と言っているそうです。



ふぅ〜ん・・・世の中色々だなぁ〜って思ってしまう、こういう記事を読んでいると。
個人的にはそんなに色々な議論があるなら牛乳瓶にしたらいいんじゃないの?って思ってしまうわ。
そりゃ、牛乳瓶にしたらひょっとしてコストアップしてしまうとかってのがあるのかもしれないからそれが「絶対に」いいとは言えないけど、でも環境に対してもマナー?に対しても「解決」ってもんじゃないの?ダメなのかな。
あとさ、「マナー」とか「不衛生」とかいうなら(正直、上品に育っていない自分にしてみるとマナーに関しても衛生面からしても然程論うレベルの話とは思えないのですが)プラスチック製とか金属製とかのマイカップを学校に用意して、そこに注いで飲んだらいいんじゃないの?って思う。これならどっちも解決なんじゃないのかな。

あ、これでも衛生面が心配なんだとしたら、それは親がキチンと「飲んだ後はちゃんと洗わないと病気になっちゃうのよ」って教えればOKじゃないの?ガラスみたいに割れる材質だったら危ないかもしれないけど、割れないものならコップ「ぐらい」自分で洗ってもいいのでは。当然、それで中毒なんかになったらそりゃぁもう自分のせいでしょ。自分のせいなら不衛生もなにもあったもんじゃない、自分でしてることなんだから自業自得ってことで。


けど、こういう話になると子供一人ひとりがコップ洗う時間なんてないとか子供じゃ上手く洗えないとか全校生徒が水道使ったら水道料がバカにならないとかいう別な問題が出てくるんだろうなぁ・・・。
なんかヘンなの。


* * * * * *


本当に「へぇ〜・・・」と思ったので、ウチの娘に聞いてみた。
「ねぇねぇ、小学校とか中学校の時って牛乳紙パックだったんでしょ?」
「牛乳瓶。」
「えっ!?牛乳瓶だったの?紙パックじゃなかったの?」
「えぇ〜っ・・・紙パックだったかなぁ・・・・ヤッパ牛乳瓶だったよ、あれ運ぶのクソ重いんだよね。」
「マジで?小学校も中学も?」
「そうだよ。」
「うそぉ〜、勘違いじゃないの?あ、紙パックだったのは幼稚園の時かな?」
「?そうかも。小学校も中学校も牛乳瓶だったよ。」


ほぉ〜・・・これって田舎だからかな。それとも娘の記憶違いか?
あ、でもね、娘は2年前までは中学生でしたよ、メチャメチャ頭のいい子じゃないけどそうそう古い記憶でもないと思うから・・・たぶん間違ってないと思う。


※念の為息子にも聞いてみると「牛乳瓶だった」そうです。ひょっとして田舎は今も「瓶」なのかも。