「昔ながらの」家族。

ここのところ新聞なんかで「10万円の給付金」についての記事を良く見かけます。
家には届いてないので記事を読んでの感想ですが、これって世帯主に対して(まとめて)出るようです。
家は現状夫婦二人だし、家のことに関してはほぼ全て私が「仕切って」いるので、たぶんコレの手続きもアタシがすると思う。


で、今まで読んでる記事だと、例えば子ども(同じ世帯の中の子どもなので比較的年齢の低い子どもなのかな)からも「そのお金は自分のものだ」と言われるとか、逆に家族全員分のお金を世帯主である夫が全部使う気でいるとかそういうのが多く、この給付金のみならずお金については夫婦間でも話難いと言ってる人が多い印象。


よく夫婦共働きで生活費用の口座があって、それぞれ自分の稼ぎの中から生活費分をその口座に入れてるっていうのを聞きますがアタシからすると逆によくそれで「家庭」を「運営」していけるなって思ってしまいます。
共働きだって稼ぎが全く同じわけじゃないと思うのだけど、仮に自分の稼ぎが15万で相手が30万、生活費の口座に10万ずつ入れようってハナシになった時に片方が5万残るだけ、そして残るうちはいいけど状況が変わってそれぞれ20万入れようってなった時はどうするのかなって思ってしまいます。(まぁ家みたいに貧乏なお宅じゃないからきっとそもそも入れるお金がそれぞれ30万ずつみたいな感じで「知らないうちに貯まる」ような状況なのかも。)


家は結婚直後(その時は一応今よりずっと若かった)から100%アタシが家計を預かってます。もちろん「預かってる」わけなので全部「アタシのお金」みたいなことはちょっとも思ったことはなく、むしろこのお金で家庭を回していくための計画?みたいなのをず~っと考えながらきたって感じ。給与や預貯金(なんてほぼ無かったけど)や保険の類等、ほぼ全てです。


お金に関していうなら、本当に昔ながらの家族って気がします。
よく日本の女性はダンナの言うことを全部聞かなくちゃならなくて虐げられてるみたいなのがありますが(ちょっと表現は違うと思う)アレは勝手な思い込みだと思う。統計とってるわけじゃないですが、昔の家族ってダンナは給料を全部奥様に渡していたのでは、って思っています。(とりあえず実家はそうだったと思うし、だから既婚男性の「お小遣い」っていう考え方があるんだと思う。自分で全部持ってたら「お小遣い」って言う必要ないでしょ。)


家はダンナの給与は口座に振り込まれますが(今時は大抵どこもそうだと思います)その口座も完全にアタシが管理しています。ですが、だからと言って知らないうちに勝手に大金を使うみたいなことは全くないし、例えばなにかのタイミングで振り込まれるお金については「いくら振り込まれてたよ」ってハッキリ言います。逆にダンナから「~からいくらくらい振り込まれるはずだよ」みたいなのもあります。もちろんソレについて振り込まれていたら「この前言ってたの振り込まれてたよ」って報告もします。まぁまぁまとまったお金を使いたい時は「タイヤ買い換えたいけどどうですか?」みたいに聞きます。これで上手くいってる。


ダンナがメチャクチャ不満に思ってるかどうかはわかりませんが、とりあえずこれまで目立ってお金について意見が合わないみたいなことはないし、アタシとしては全く不満はないです。


ダンナのものはダンナのもの、アタシのものはアタシのものって思ってるなら10万円の給付金についても「ソレはアタシの10万だからね」って言えばいいと思う。逆に普段口座までわけてるのにソレが言えないのはなんでなの?むしろソコが謎。


家はその申請もアタシがするだろうけど入れる口座はダンナの口座で、そしてもし自分が使いたかったら「お金使うけどいい」って聞くと思う。家の場合は各個人に給付されたとしても、ダンナの口座に入っても「家族のお金」だからね。