納豆のパッケージを考えている人達

ほぼ毎日納豆を食べてます。(普通にスーパーで売ってるのを買ってます。)


で、まぁ気に入ってず~っと同じ納豆を食べ続けているような人もいるかもしれないですが、アタシは色々な「味」を買ってます。
が、アタシが行ってるフツーのスーパーには何十種類も置いてあるわけじゃないので、かわるがわる買ってもローテーションが短くなる。

で、ここにきて「コレ、普段買ってないなぁ・・・」と思うのがあって(前から置いてありました)、それを買ってきたわけですが・・・
普段買ってない理由がわかった。


納豆に限らずですが、今時はなんでもかんでも「ラクに、ラクに」って感じで作られていると思います。買ってきた納豆もそんな感じで、フタをパキッと割ると中からタレが出るようになってるのですが・・・コレって納豆容器を洗ったりしないで燃えるゴミにするの前提なんですかね。


アタシは基本的にプラマークがついてるのは洗ってプラゴミに出してます。納豆容器もフツーに洗って(納豆のネバネバは水で流すと面倒なくすぐに落ちます)プラゴミです。でも、このパキッと割って・・・ってヤツは洗うのがとっても面倒。
パッケージを考えている人は、納豆をつくる(っていうの?)時に簡単なように(手が汚れないようにとか?)考えてコレがベスト!と思ったのかもしれないですが、アタシからすると「なんでわざわざ洗うの面倒にしたの?」って思ってしまいます。
都会では納豆の容器ってみんなフツーに燃えるゴミで出してるの?(くれぐれも言いますが別に納豆の容器洗うのに莫大な水を使ったり、みたいなことはないです。)
っていうか、都会に限らず日本全国納豆容器は燃えるゴミなのかな。(まぁ個人の自由といえば自由だけど。)



あ、ここまで書いてて思い出しました。
以前ここで書いてるように(「紙」について)、そもそもプラマーク付いていてもプラじゃないんだよ、プラに出されると困るんだよってハナシなのかな。
(これも強く言いますが、別にベタベタしたままゴミに出してるわけじゃないです。)


なんかなぁ・・・・世間の皆様がどう思ってるのか、どう行動してるのかはわかりませんが、アタシは今後この納豆は買わないと思う。
そして忘れた頃にまた買って、また同じように思うと思う。



※後日記
ひょっとしてみんな食洗器を使ってるからパッケージなんて洗わないのかなって思いました。
家は食洗器という文明の利器はないので食器も鍋類も全部手で洗っています。食洗器って鍋なんかも入れられるのかな。
でも、食器とか鍋とかだけじゃなく、野菜なんかは洗いますよね?その時の水で十分、勝手にネバネバは落ちるんだけど・・・。